「いつ頃撮影するのがいいの?」「どのくらい前から準備を始めれば安心?」「納品までにどれくらいかかるの?」
と、タイミングや段取りについて不安に思っている方も多いのではないでしょうか。
この記事では、結婚式から逆算して、いつ、どんな準備をすればいいのかを整理しながら、前撮りの進め方を具体的に紹介していきます。
撮影から納品までの流れも含めてご案内するので、ぜひ参考にしてみてください!
撮影日をいつにする?決め方の目安
前撮りのスケジュールは、結婚式当日から逆算して考えるのが基本です。天候や撮影準備のことも含め、ゆとりを持った計画を立てると安心です。
・約3ヶ月前:撮影日の決定と事前のブリーフィング
この時期には、まず最初の打ち合わせを行います。ほとんどの新郎新婦様が具体的なイメージをまだお持ちでないことが多いため、私たちプロからさまざまな参考映像や撮影場所をご提案いたします。撮影日もこの段階で決めることが多いです。
新郎新婦様のご予算やお好みに合わせて、ベストなプランを組み立てます。
・約2ヶ月前:プランの確定と詳細打ち合わせ
撮影内容や場所などが決まったら、より具体的なスケジュールを組んでいきます。集合場所や時間、撮影の流れをこの段階でしっかりと確認。
「cEE」では、おふたりのイメージやこだわりを丁寧にヒアリングし、プロならではの提案と演出を取り入れて、一生の記念に残る特別な映像を作ります。
・約1ヶ月前:撮影スケジュールの最終確認
撮影当日の細かなスケジュールや雨天時の対応方法などを最終的に決定し共有します。ここまでくれば準備は万端。当日を安心して迎えられます。
・撮影当日:いよいよ本番!
ここまで準備が整っていれば、あとは楽しむだけ。当日は気負いすぎず、ふたりらしさを大切にして過ごしてください。
撮影の流れやポーズも、カメラマンが現場でしっかりサポートするのでご安心ください。
撮影当日の流れは以下の記事に詳しく書いていますので、ぜひお読みください。
参考記事:結婚式前撮りの流れや注意点は?撮影当日を成功させる準備とポイント
撮影後はどうなる?編集から納品までの流れ
撮影が終わったあと、映像がどんなふうに完成していくのかも気になるポイントですよね。以下が一般的な流れになります。
・撮影後1〜2週間:プロによる編集作業
撮影した素材をもとに、プロの編集チームが構成・色味・音楽などを調整します。ゲストが感動し、歓声があがるような高クオリティの映像に仕上げますので、楽しみにお待ちいただければ嬉しいです。
・編集後1週間:確認と修正
完成した映像をご確認いただきます。気になる点や変更したい部分があれば、この時点で修正可能です。
・トータルで2〜3週間:納品完了
最終確認が終わったらデータをお渡しし、納品完了です。映像は結婚式当日のオープニングや再入場時に上映してゲストを盛り上げたり、二次会から参加する友人たちにも披露できます。
著作権フリー音源を使用すれば、撮影当日の感動が新鮮なうちにSNSにアップして、ゲストや出席できなかったご友人や親族とも感動を共有できます。
無理なく進めるためには「余裕」がカギ
前撮りの準備を後回しにしてしまうと、衣装やロケーション選びに時間がかかってしまったり、天気の変更に対応しづらくなったりすることもあります。
できれば結婚式の3ヶ月前には日程を決めて、スムーズに動き出せる状態にしておきたいところです。早めの準備は、当日の撮影をもっと自由で心地よいものにしてくれます。
前撮りをご検討中の方へ
「cEE」では、スケジュール調整からロケーションのご提案、撮影・編集・納品まですべてワンストップで対応しています。
理想の前撮りを一緒に形にしていきましょう!まずはお気軽にご相談ください。